2011年06月05日
[災害]長期の避難に用意しておきたいもの(6)
5)電力の補充
避難道具に懐中電灯やラジオなど電気を使うものがある。
LEDライトの出現によって消費電力が劇的に下がったものもあるが、逆に携帯電話など新たに充電を必要とする道具が増えてきてもいる。
いずれも数日程度であれば内蔵された電池で駆動可能な場合がほとんどだが、1週間を超えると電力の補充という問題が発生する。
支援物資として乾電池が配布されれば問題解消に向かうだろうが、必ずしも望むサイズの電池が配布されるとは限らない(むしろ電池の配布は絶望的と見るのが現実的だろう)ので、自前で補充できる方法を検討して見たい。 続きを読む
避難道具に懐中電灯やラジオなど電気を使うものがある。
LEDライトの出現によって消費電力が劇的に下がったものもあるが、逆に携帯電話など新たに充電を必要とする道具が増えてきてもいる。
いずれも数日程度であれば内蔵された電池で駆動可能な場合がほとんどだが、1週間を超えると電力の補充という問題が発生する。
支援物資として乾電池が配布されれば問題解消に向かうだろうが、必ずしも望むサイズの電池が配布されるとは限らない(むしろ電池の配布は絶望的と見るのが現実的だろう)ので、自前で補充できる方法を検討して見たい。 続きを読む