ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Ryu Shobi

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年03月30日

[災害]米を研ぐ水の削減

この文章を書いている時点で東京都内の水道水には10ベクレル程度の放射性ヨウ素に1ベクレル程度の放射性セシウムが検出されている。
WHOの基準とか政府の発表などで「直ちに健康を害するものでは…」と言われても、本来なら入っていない成分ということもあり躊躇してしまうのは人間の本能だろう。  続きを読む


Posted by Ryu Shobi at 18:23Comments(0)災害

2011年03月29日

[災害]水道水の保存

福島第一原発の放射性物質飛散という事態になり、被災地から遠く離れた東京でもミネラルウォーターが店頭から姿を消す事態となった。
私が住んでいるエリアの店頭でも本日の段階でも慢性的な品切れ状態だが、今更ながら水道水の保存ということを考えて見たい。  続きを読む
タグ :災害地震


Posted by Ryu Shobi at 16:52Comments(0)災害

2011年03月29日

[災害]携帯電話の充電

今回の震災では中越に続いて携帯電話が普及した状態での震災となった。
家族・知人の安否確認や、被災地で避難されている方々の貴重な情報源ともなっている。
しかし、普段は電源・電波の供給が安定している前提で設計された携帯電話のシステムは災害時に脆さも露呈してしまう。
その脆さのトップともいえる「電源」の確保について書こうと思う。  続きを読む


Posted by Ryu Shobi at 16:49Comments(0)災害

2011年03月28日

[災害]避難用カバンについて

2011年3月11日に発生した東北関東地震の影響は私が住んでいる東京にも大きく影響した。
電車は止まり、金曜日の午後から帰宅難民が道路に溢れ、歩けない距離の人は会社に泊まりこむなどした。
勿論、三陸海岸を中心とした太平洋沿岸地域や現在も復旧に努めておられる原子力発電所の方々の苦労や悲しみと比べれば微々たるものだ。
今回の震災で亡くなられた方と、そのご家族・ご親族の方には謹んでお悔やみを申し上げます。

普段はレジャーとしての「キャンプ」をテーマにした当blogですが、しばらくはキャンプ道具を防災道具に置き換えて更新していきたいと思います。  続きを読む


Posted by Ryu Shobi at 17:39Comments(0)災害

2011年03月11日

小川キャンパル フレッサシリーズ処分セール?

ナチュラムで軽量テントが格安処分されている。
それは小川キャンパルのフレッサ1、重量1.8kg(幕体+ポール)に仕舞寸法38×φ16cmというコンパクトな製品だ。
フレッサ1・フレッサ2ともに2011年の小川キャンパル製品群から外れているようなので、流通在庫が掃けたら販売も終了と見るのが妥当だろう。
コンパクトさを優先した製品なので居住性などはある程度犠牲となっているが、シンプルなキャンプツーリングに役立つ製品だ。  続きを読む


Posted by Ryu Shobi at 14:27Comments(0)テント