ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Ryu Shobi

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月28日

PRIMUS P-115 フェムトストーブ

今まで小型ガスストーブの定番製品の一つであったプリムス P-114に後継製品が出た、P-115 フェムストーブだ。
小型ガスストーブの基本性能としてはP-114で十分な領域に達していたと思われるが、P-115では更にギミックを一つ入れてきた。
「火力調整つまみを押し込むだけで点火が可能な新型装置」だ。  続きを読む


Posted by Ryu Shobi at 15:55Comments(0)ストーブ

2010年11月09日

OPTIMUS No.123R SVEA


100年前に設計されたストーブだが、現在に至るまで生産が続けられている非常に長寿な製品だ。
性能的には1300kcalの火力、120ccしか入らない燃料タンク、大きな鍋を置くには使い辛い五徳と最新ストーブには敵わない内容だが、その美しいボディと愛らしいスタイルで今も愛用している人が多い。  続きを読む


Posted by Ryu Shobi at 21:40Comments(0)ストーブ

2010年10月29日

SOTO レギュレーターストーブ ST-310


酷暑と言われた今年の夏だったが、木枯らし一号も吹いて冬の足音が聞こえてきた。
人によってはキャンプシーズン終了かもしれないが、地域によっては平地限定でキャンプを楽しめることだろう。
ただ、この季節の気温では家庭用ガスボンベを使用したストーブ・ランタンは火力・明るさに不満が出ることも多い。
理由は外気温の低下によって液化ガスが気化しにくくなる「ドロップダウン」と呼ばれる現象が発生しやすくなるからだ。
  続きを読む


Posted by Ryu Shobi at 20:46Comments(0)ストーブ

2008年03月07日

液燃ストーブの選択について

一口にストーブと言っても幾つかの種類に分かれる。
その中で灯油やガソリンなど通常の温度時に液体状態を保つ燃料を使用するストーブを「液燃ストーブ」と呼んでいるが、今回はその液燃ストーブを紹介しよう。

  続きを読む


Posted by Ryu Shobi at 11:50Comments(0)ストーブ