2011年03月11日
小川キャンパル フレッサシリーズ処分セール?
それは小川キャンパルのフレッサ1、重量1.8kg(幕体+ポール)に仕舞寸法38×φ16cmというコンパクトな製品だ。
フレッサ1・フレッサ2ともに2011年の小川キャンパル製品群から外れているようなので、流通在庫が掃けたら販売も終了と見るのが妥当だろう。
コンパクトさを優先した製品なので居住性などはある程度犠牲となっているが、シンプルなキャンプツーリングに役立つ製品だ。
インナーテントはクロスする2本のポールによる魚座型の形状をしている。
体を横にした時の幅が105とあるので足元にヘルメットを置くことも可能だが、大きいサイズのバッグを置く余裕は無いと思われるので遂行する荷物に一定の条件がつきまとう。(パニアケースやホームセンターボックスなど、防水性が高いケースならば外に置けるので条件的には楽になる)
内部の高さも95cmあるので体を起こしてギリギリ使えるレベルと思うが、着替えはかなり窮屈な姿勢で行わなければならないだろう。
フライシートは出入り口部分が2本ジッパーで開くので別にポールを用意すれば簡易タープになってくれる…が、実際には斜めに降り込む雨に対して効果が薄いので夜露が降りない程度の装備で割り切るのが妥当だろう。
この場合のポールは同じ小川キャンパルから出ている軽量な110cmポールで十分、フライシートの高さが110cmなので丁度良い数字だ。
フライシートを閉じた場合に前室部分が45cmの余裕が地面部分に出来るので靴や簡単な荷物を置くことが可能だ。
類似の製品としては重量が約2kgで実売2万円ほどのダンロップ R125だろう。
今回のフレッサ1の処分セールと思われる流れに乗り損ねても小型軽量テントの選択肢はなくならない。
敢えて突っ込むならフレッサ1唯一の問題はジェリーレッド×アシッドアイボリーというカラーリングかもしれない…
【参考情報】
・定価:35,700円
・参考価格:16,070円
・幕体重量:約1.4kg
・ポール重量:約0.4kg
・フライ素材:ナイロン40dリップストップ、シリコン・PU加工(耐水圧1500mm)
・内幕素材:ナイロン40dリップストップ
・グランドシート素材:ナイロン70d(耐水圧2000mm)
・ポール素材:7001アルミ合金
・パッキング:38×φ16cm
・付属品:ペグ、張綱、収納袋
・寸法(cm):フライシート 210(幅)x150(奥)x110/95(高)
インナーテント 210x105x95
・メーカー型番:2741
・定価:52,500円
・参考価格:23,630円
・幕体重量:約2.0kg
・ポール重量:約0.8kg
・フライ素材:ナイロン40dリップストップ、シリコン・PU加工(耐水圧1500mm)
・内幕素材:ナイロン40dリップストップ
・グランドシート素材:ナイロン70d(耐水圧2000mm)
・ポール素材:7001アルミ合金
・パッキング:45×φ20cm
・付属品:ペグ、張綱、収納袋
・メーカー型番:2742
Posted by Ryu Shobi at 14:27│Comments(0)
│テント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。