ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Ryu Shobi

2007年04月24日

Coleman - Touring Tent Set

Coleman(コールマン) Touring Tent Set
Coleman(コールマン) Touring Tent Set



このテントはコールマンのオンラインカタログに掲載されていないという異質のテントだ。
テントのスペックをチェックすると「テントサイズ:90×90×210(h)cm」となっているが、「210(h)」は画像から判断するにあり得ないので「90(h)」と見るのが妥当だろう。

パッと見て「ダンロップのコピーか?」と思うようなフォルムだが、どこかで見たような…そう、2006年のコールマン製品であるエマージェンシー コンパクトテント、それにそっくりなのだ。
こちらは公式サイトのスペックが約210×90×95(h)cmとなっているがフライシートのシルエットといいエマージェンシーテントの色違いとしか思えない、まさに兄弟のようなテントだ。(こっちにも表札がつくのだろうか?)
ソロテントとしてはサイズが大きいわけでもなく、前室スペースが便利なほど広いわけでもない取り柄の無いシンプルなドームテントに見えるのだが、インナーテントの画像では反対側にもD型ドアが見えることから通気性は抜群、確実な情報は得てないが背面ドアがあるということはコールマン製品の既存製品からするとフライシートにも背面で入り口があると思える。
ダンロップの小型テント「R-134」はフライシートがミニタープ化できるものの背面ドアは無く小さなベンチレーションが装備されているのみ、夏場の低地では暑い思いをすることも多々あると聞いている。
このツーリングテントであればインナーテントの両面ドアをメッシュ化し、フライシートの両面で入り口を開けてやれば通気性はかなりのものと想像できるし、通気性以外にも背面ドア側のスペースは荷物置き場にも使えることから幅90cmという狭い居室も人間の為に有効に使うことが出来る。

唯一の懸念点は重さ、エマージェンシーコンパクトテントはコールマン公式サイトだと2.9kgになっているので、色違いだけと思われる本製品も同じような重さだろう。
何よりもコールマン公式サイトに何も情報が無いことから一時的なキャンペーン商品としてのみ存在する可能性が高いこのテント、他人とちょっと違うアイテムが欲しい人ならば気になる存在かもしれない。

●セット内容:ツーリングテント、インナーマットレス、寝袋、簡易防水キャリーケース
●テントサイズ:90×90×210(h)cm
●テントフライシート耐水圧:1500mm
●テントフロアーシート耐水圧:1500mm
●スリーピングバッグ:Cayman X4
●メーカー品番:170TA0450D


同じカテゴリー(テント)の記事画像
ダンロップ R-134の再来[R-126]
[懐]Logos TDラピーダ
Chinook(チヌーク) サイクロン3 アルミポール
同じカテゴリー(テント)の記事
 ダンロップ R-134の再来[R-126] (2012-07-06 10:31)
 ロゴス QTOP デュアルソロKZ (2011-06-08 14:12)
 小川キャンパル フレッサシリーズ処分セール? (2011-03-11 14:27)
 コールマン ツーリングドームST (2011-02-14 15:21)
 THE NORTH FACE - ROCK 22 (2010-10-21 10:01)
 Coleman コンパクトツーリングテント/LX (2010-10-14 00:22)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Coleman - Touring Tent Set
    コメント(0)